栄とし覚え書き(日記)
![画像: 先代も好きだった笹団子](https://eitosi.ocnk.net/phone/data/eitosi/image/IMG_0562.jpg)
先代も好きだった笹団子
2007年07月12日
* 写真は、笹団子の手作り中の様子です(^^)
我が家では、恐ろしい事に、今でも手作りで「笹団子」を作ります。笹取りや、餅草(よもぎ)取り等一連の作業を考えると、買った方が遥かに楽ですし疲れません。でも、どうしてか又今年も作ってしまいました。
今年は、チョッと大変でした(^^”)
それは、81の看板娘が「アルツハイマー性痴呆」で要介護判定1となり、去年までのように全作業工程を、段取れなくなってしまったのです。それで、家族全員で(81の看板娘を含む)段取りを思い出したり、分からないところは仲間のお菓子屋さんに聞いたりしながら、やっと作り終えました。
今回の作業と仕込みの材料や分量を、長女がノートにまとめてくれましたので次回からは問題なくやれます(^。^)
まぁ、私は多少でも作業に関わるのですが、内のオヤジ(先代)は一切手伝いませんでした。しかし、出来ない訳ではないんですね。家族全員が一所懸命に作業をしているのを、ニコニコしながら聞きつつ、自分は「碁」をやっていました。
そして出来上がると、うまそうに満面の笑みで「今年んのはうんめぇの」(今年のものは美味しいね)といいながら、いくつもいくつも食べていました。
先代の若い頃、といっても結婚後しばらくの間は、酒・タバコはしませんでした。もっぱら、甘党だったようです。特に「こしあん」が好きでしたね。
今も、仏壇に笹団子と粽がお供えしてあります。オヤジは、今年の団子をどう感じたんでしょうか。美味しかったでしょうか?
私が子供の頃の先代のイメージは、自分で出来るくせに弟子や家族にさせ、どうにもならない状況になるとオレの出番がきたかとばかりに黙々と作業をやりました。それが、以外と格好良く見えたものでした。そりゃ、うるさいくそオヤジだと思った事もいっぱい有りましたけどね(^0^)
そういえば当時(私が中学頃)、三船敏郎さんのCMで「男は黙ってサッポロビール」ってのがありましたけど、本当にそうですね。今思うと、チョッといけてましたね!!
つづく
刻字用のみ鍛冶 五代目 佐藤 亘
我が家では、恐ろしい事に、今でも手作りで「笹団子」を作ります。笹取りや、餅草(よもぎ)取り等一連の作業を考えると、買った方が遥かに楽ですし疲れません。でも、どうしてか又今年も作ってしまいました。
今年は、チョッと大変でした(^^”)
それは、81の看板娘が「アルツハイマー性痴呆」で要介護判定1となり、去年までのように全作業工程を、段取れなくなってしまったのです。それで、家族全員で(81の看板娘を含む)段取りを思い出したり、分からないところは仲間のお菓子屋さんに聞いたりしながら、やっと作り終えました。
今回の作業と仕込みの材料や分量を、長女がノートにまとめてくれましたので次回からは問題なくやれます(^。^)
まぁ、私は多少でも作業に関わるのですが、内のオヤジ(先代)は一切手伝いませんでした。しかし、出来ない訳ではないんですね。家族全員が一所懸命に作業をしているのを、ニコニコしながら聞きつつ、自分は「碁」をやっていました。
そして出来上がると、うまそうに満面の笑みで「今年んのはうんめぇの」(今年のものは美味しいね)といいながら、いくつもいくつも食べていました。
先代の若い頃、といっても結婚後しばらくの間は、酒・タバコはしませんでした。もっぱら、甘党だったようです。特に「こしあん」が好きでしたね。
今も、仏壇に笹団子と粽がお供えしてあります。オヤジは、今年の団子をどう感じたんでしょうか。美味しかったでしょうか?
私が子供の頃の先代のイメージは、自分で出来るくせに弟子や家族にさせ、どうにもならない状況になるとオレの出番がきたかとばかりに黙々と作業をやりました。それが、以外と格好良く見えたものでした。そりゃ、うるさいくそオヤジだと思った事もいっぱい有りましたけどね(^0^)
そういえば当時(私が中学頃)、三船敏郎さんのCMで「男は黙ってサッポロビール」ってのがありましたけど、本当にそうですね。今思うと、チョッといけてましたね!!
つづく
刻字用のみ鍛冶 五代目 佐藤 亘