栄とし覚え書き(日記)

画像: 蘭亭の地図

蘭亭の地図

2008年07月14日




* 写真は、前田秀雄先生からいただいた蘭亭の資料の一部です。

この資料を読んでいたおかげで、なんとか「ふ〜ん、こうなっているんだ〜」と思いながら歩いていました(^^)”

実のところ、今でもどこを歩いて移動していたのか、よく分かりません。前田先生の資料で、たぶんこのコースかな…と考える程度です。


前田先生と初めて会ったのは1991年の4月、奈良の今井凌雪先生について訪中した、上海の復旦大学での短期書法留学(正式名称忘れました)でした。


前田先生は、中国人の先生方の講義を通訳されていました。


田舎者の私は、「へ〜、書道で中国に留学って出来るんだ〜」という新鮮な感覚と、「同い年なのにスゴイ男がいるもんだ」と思いました。


この時以来、不思議な縁がつづいています(^0^)


この秋に向けて、前田先生と合同で企画を進行中です。後日、正式にお知らせ致しますね。






       4月8日(火)午前8時45分ころ


    参加者全員で、「右軍祠」内部の「墨華亭」へ到着



テレビカメラや新聞記者にマイクを持ったリポーター、役員等関係者、そして私たちを含む主役42名がゾロゾロと「墨華亭」の自分の定位置というか指定席につきます。


    このころになると、心臓がbakubakuでした。


昔、少年マガジンかなんかで「ドリーム」という野球漫画をやっていて、主人公の「くり君」が常にガムをかんでいました。くり君は、「ガムをかむと、運動中の心拍数を落ち着かせる効果がある」というようなことを言っていたので、私もマネをしてガムをかんでいました。


      なんとなく効果があったのだろうと思います。



         さかんにクチャクチャしていました



           4月8日(火)午前9時



いよいよ「第二十四届中国蘭亭書法節」の開幕式が始まりました。




つづく


えいとしのみ

佐藤 亘


ホーム | ショッピングカート 栄としノミ案内 | 送料・お支払い方法など
Powered by おちゃのこネット