栄とし覚え書き(日記)

新潟空港にて
2009年02月26日
* 写真は、前にも掲載しましたが受付で渡された物の一部です。右上の白くて小さなものが有るのが分かるでしょうか?
龍風さん等関係者が参拝されて安全祈願をされた、三条市の八幡宮のお守りです(^^)
搭乗手続き時間まで時間がありますので、受付で頂いた「朝食用のお寿司」を食べてしまうことにしました。私は、基本的に飲食物は現地調達のほうなので、日本の物は日本で食っていこうと思っていました。
すると、やはりチャイナネットワークでご一緒させていただいた Sさんがいらっしゃいました。場所があいておりましたので「谷風さん、お隣良いですか」と「先生、どうぞどうぞ」とにこやかに答えて下さいました。
Sさんは、春風のように爽やかな方で大修館の『大漢和辞典』を編纂された「諸橋轍次」先生と同郷の方です。そんなこんなで、Sさんの雅号は「谷風」とさせていただきました。
2人で食べながら、今回の旅行の見所である「高昌国」「カレーズ」「ペゼクリク千佛洞」などを話しました。
食べ終わって、お茶のペットボトルは機内に持ち込めないので、お茶を飲んでいると「2階で、書類記入などの説明があります。」と近ツーの方が案内に回られました。
トボトボと、最後の方でついていくと皆さんすでに座られていて、係の説明を受けながら何やら記入されています。私は、部屋の右側最奥に腰掛けました。
つづく
刻字用のみ 鉄筆
佐藤エイトシノミ製作所
佐藤 亘