5代目栄登志(えいとし)が一本一本鍛える本手打ちの印刀・鑿(ノミ)!!
ホーム前田含秀先生の印を注文




日展入選6回!!前田含秀先生頒布会

◆ 基本価格(税込)

 1. 六分印以下 20,000円(面語)
      ※ 2文字以内
 2. 七・八分印 18,000円
      ※1〜3文字以内 1字増す毎2,000円増
 3. 三顆組印 40,000円    
 4. 九分印以上 20,000円〜(面語)




日展入選6回、篆刻の本場・中国の西レイ印社篆刻展最優秀賞など、日中の書道関係者に認められた
前田含秀先生にあなたの印を刻してもらえます!!
あの漫画家・やなせたかしはじめ、書道界・芸術界の著名人の印も手がけた前田先生の印で、
あなたの作品の風格もアップ!!

*作品への細かい打ち合わせなどは、前田先生とお客様の間でやりとりしていただくことになります。



◆ ご注文の流れ


 1.印にする文字を決める

 2.印のサイズと白文か朱文かを選ぶ

  *白文は、印を捺した時に文字が白抜きになります。
   朱文は逆に印を押した時に文字の周りが白抜きになります。
        

 3.必要事項を記入して、送信ボタンを押します。


------------------ご注文からお手元に届くまでの流れ------------------

 1.前田先生より確認のメールを送信致します。

 2.作品の詳細な打ち合わせを行います。
打ち合わせのポイント
・書体や絵の出来上がりイメージを話し合います。
・「こんなふうにして欲しい」という画像があれば、より細かい打ち合わせが出来ます。
・「特にイメージがわかない」という方でも、「手持ちの印はこういうものがあるから、これとは違うかんじにして欲しい」や、「こういう作品を書くので、これに合うもの」というように、お気軽にご相談ください。

 3.打ち合わせの結果に合わせて、前田先生が印を刻します。
  *ご注文の時期によっては完成まで時間がかかることがあります。
   気になる方は事前にお問い合わせください。

 4.印影をメールにて送ります。OKでしたら作品を発送します。



◆ 基本価格(税込)


以下の価格には、「印材」と「消費税」が含まれております。
  1. 六分印以下 20,000円(面語) ※ 2文字以内
  2. 七・八分印 18,000円  ※1〜3文字以内 1字増すごとに2000円増し
  3. 三顆組印 40,000円    
  4. 九分印以上 20,000円〜(面語)



◆ お支払いについて


 ◇郵便振替◇
  ・お支払総額は以下の通りです。
   お客様支払代金 = 商品代金合計+ 運送料

  ・作品の発送前に、前田先生よりメールにてお支払い総額をお知らせいたします。
  ・商品納品時に、郵便振替用紙を同封させていただきます。
  ・商品到着後7日以内に、お近くの郵便局でお支払い下さい。


 ◇代金引換◇
  【業者】郵便局
  ・お支払総額は以下の通りです。
   お客様支払代金 = 商品代金合計+ 運送料 + 代引き手数料250円

  ・作品の発送前に、前田先生よりメールにてお支払い総額をお知らせいたします。
  ・代金は商品配送時に配送員にお支払い下さい。
  ・代引き手数料は一律250円です。



◆ 送料・配送について


実費、お客様ご負担でお願い致します。
郵便局のEXPACK(500円)で、お送り致します。
EXPACKに入らない場合は、「宅配便」でお届けいたします。

こちらの作品は前田先生が一点一点刻していくため、配送に出すまでには1ヶ月半〜2ヶ月ほどかかります。
急ぎの場合は、ご相談下さい。
*作品が完成次第、前田先生宅から直接配送に出すため、栄としノミ製作所の商品と同梱で配送に出すことは出来ません。
あらかじめご了承ください。



◆ 印材の持ち込みについて


1. 印材を持ち込みされても、価格は変わりません。
2.「瑪瑙や水晶」など、「玉類」はお引き受けできません。







◆履 歴
(1956〜)篆刻家・書家。号、含秀。筑波大学芸術専門学群第一期卒業生。関正人に師事。学生時代より日展などの公募展に出品して、印による作家活動を展開する。修士修了後、書道出版編集に一時従事するが、再び母校の博士課程へ復学し、1987年より文部科学省派遣中国政府奨学金高級進修生及び筑波大学大学院特別研究派遣学生として中国美術学院中国画系書法専攻に留学。帰国後は香川に在 住。書道理論や書道史研究の方面にも成果がある。各種大学などの教壇に立ち教育の現場でも尽力。美術史学会会員・書学書道史学会会員・全国大学書写書道教育学会会員・毎日書道会会員などに所属。主な受賞は、1990年創玄展準大賞、1992年毎日書道展毎日賞、1995年中国西レイ印社第三届篆刻展優秀賞など。日展入選 6回。現在は公募展活動を一時休眠中。(『2006年 世界芸術家辞典』掲載記事一部改変)





  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス