栄とし覚え書き(日記)
![画像: 4号車車内探検](https://eitosi.ocnk.net/phone/data/eitosi/image/361e77c067.jpg)
4号車車内探検
2009年02月19日
* 写真は、「S動物病院」のしつけ教室に通っている、我家のセラピー犬?のボスです。今年の節分の鬼役を担っているボスです(^^)
さて、4号車車内探検の続きです。
樹仁先生のお隣には、お姉さんのSさんがいらっしゃいました。Sさんのお子さん2人も、チャイナネットワークの子供書道教室に参加して頂いていました。また、Sさんは私と同じ中学校の一年後輩の方です。
挨拶をさせていただいて、その後ろを見るとS動物病院のSさんと目が合いました。S動物病院のSさんとは、小学校のPTAで一緒に副会長をさせていただいたり、国際交流でお世話になった方です。
その隣には、M屋さんのHさんがいらっしゃいました。Hさんは、和服姿の麗しい方です。
会釈を交わして、いよいよ最後部座席の方をみると、「海山先生〜、こっち空いてるよ〜〜〜」と聞き覚えの有る声で手を振っている方がいらっしゃいます。やはり、チャイナネットワークでご一緒させていただいたMさんでした。Mさんの雅号は聴雨といいます。
聴雨さんのご尊父は、私の家とご同業で名工です。20年以上お会いしておりませんが、今年も年賀状を頂きました。正確な年齢は分かりませんが、80歳くらいかな〜と思います。いつまでもお元気で、後進の目標になっていただければと思います。
聴雨さんの近くには、チャイナネットワークの「実用書道部」(いつの頃からか、「実用書道部」という呼び方が合い言葉のようになってきました(^0^))でご一緒させていただいたHさんがいらっしゃいました。Hさんの雅号は、嶽雪といいます。嶽雪さんは、黙っていらっしゃると紳士然としていらっしゃるのですが、泰然として「冗談」を言われるので、いつも引っかかっていました(^^)”
そんなこんなで、やっと最後部座席まで到着しました(^^)
座ったとたん、4号車担当の方が人数を確認され、「それでは、出発いたしま〜す!」との案内が有り、おもむろに新潟空港に向かってバスが動きだしました。
つづく
刻字用ノミ
佐藤栄としノミ製作所 佐藤 亘